| 
木村利人教授・全業績データベース
 (評論等データベース・含新聞記事)  | 
  | 
| SHORT CUT | 1980年代まで発表分 | 1990年代発表分 | 
| 1980年代まで発表分 | 
| 標 題 |  掲載誌・  出版社等  | 
巻・号 |  発表  年月  | 
概 要 | 
| バイオエシックスとは何か (上) | 毎日新聞 毎日新聞社  | 
・ | 1980. 4. 15. | ・ | 
| バイオエシックスとは何か (下) | 毎日新聞 毎日新聞社  | 
・ | 1980. 4. 16. | ・ | 
| 誰のためのバイオエシックスか | 毎日新聞 毎日新聞社  | 
・ | 1981. 4. 3. | ・ | 
| バイオエシックスと医学研究の最近の動向 | 毎日新聞 毎日新聞社  | 
・ | 1983. 2. 9. | ・ | 
| バイオエシックス運動と教会 :生命への責任  | 
福音と世界 新教出版社  | 
41・4 | 1986. 4. | ・ | 
| Japan Moves Ahead In Biotechnology :Dilemmas Apparent  | 
Kennedy Institute of Ethics, Georgetown Univ. News-letter. | 1・9 | 1987. 4. | ・ | 
| バイオエシックスと文化 (上) :浮かび上がった日本的な "ズレ"  | 
毎日新聞 毎日新聞社  | 
・ | 1987. 8. 5. | ・ | 
| バイオエシックスと文化 (下) :国際的動向を手がかりに  | 
毎日新聞 毎日新聞社  | 
・ | 1987. 8. 6. | ・ | 
| 延命中心の医療に「ブレーキ装置」を | 週刊朝日 朝日新聞社  | 
・ | 1987. 9. 4. | ・ | 
| 「いのち」を守り、育てるために | 毎日ライフ 毎日新聞社  | 
18・10 | 1987. 10. | ・ | 
| バイオエシックスの考え方 | 医療 87' メヂカルフレンド社  | 
3・10 | 1987. 10. | ・ | 
| バイオエシックスと教会 | キリスト新聞 キリスト新聞社  | 
・ | 1987. 10. 10. | ・ | 
| インフォームド・コンセントの考え方とは? | 日本医事新報 日本医事新報社  | 
通・3311 | 1987. 10. 10. | ・ | 
| 自分のいのちを自分でまもり育てる | こヽろの友 日本キリスト教団出版局  | 
通・1723 | 1987. 11. 1. | ・ | 
| 神から与えられた「いのち」を守るために | 信徒の友 日本キリスト教団出版局  | 
通・495 | 1988. 1. | ・ | 
| バイオエシックス元年1988 :いのちを考える  | 
佼成新聞 佼成新聞社  | 
1432 | 1988. 1. 8. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・1 :回復の意欲高めるユーモア  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 1. 16. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・2 :米国では「精子銀行」から宅配  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 1. 23. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・3 :命を守り育てるのは自分  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 1. 30. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・4 :アメリカのボランティア活動  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 2. 6. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・5 :世界の医学古書読める米国  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 2. 13. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・6 :今から自分の葬式考える  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 2. 20. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・7 :"患者の権利" で病室に電話設置  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 2. 27. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・8 :米では手術も本人の決断で  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 3. 12. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・9 :日本の生命倫理問題のルーツ  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 3. 19. | ・ | 
| バイオエシックス西・東・10 :脳死者の臓器摘出で裁判  | 
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社  | 
・ | 1988. 3. 26. | ・ | 
| 波平「脳死・臓器移植・がん告知」 | 朝日ジャーナル 朝日新聞社  | 
30・34 | 1988. 8. | ・ | 
| バイオエシックスの挑戦 :法とSFと生命  | 
月刊チャペル・アワー 同志社大学神学部  | 
通・155 | 1988. 9. | ・ | 
| 生命科学とキリスト教 | 聖書と教会 日本キリスト教団  | 
16・3 | 1989. 3. | ・ | 
| 安楽死の是非 | 沖縄タイムス 沖縄タイムス社  | 
・ | 1988. 9. | ・ | 
| ボランティアの心 | 沖縄タイムス 沖縄タイムス社  | 
・ | 1988. 9. | ・ | 
| 新しい看護婦 | 沖縄タイムス 沖縄タイムス社  | 
・ | 1988. 9. | ・ | 
| 人権保護が原点 | 沖縄タイムス 沖縄タイムス社  | 
・ | 1988. 10. | ・ | 
| 猫格と人格 | 中部経済新聞 中部経済新聞社  | 
・ | 1988. 10. | ・ | 
| 倫理と対話 | 中部経済新聞 中部経済新聞社  | 
・ | 1988. 10. | ・ | 
| バイオエシックスの世界的状況 | 新医療 エム・イー振興協会  | 
15・11 | 1988. 11. | ・ | 
| 老いといのちの質 :バイオエシックスの立場から  | 
「FEBC」News, FEBC出版  | 
8・12 | 1988. 12. | ・ | 
| ヒト遺伝子解析計画 :アメリカと日本  | 
科学朝日 朝日新聞社  | 
通・155 | 1989. 1. | ・ | 
| アメリカの実情から日本を見る | 科学朝日 朝日新聞社  | 
49・1 | 1989. 1. | ・ | 
| いのちの喜びを :バイオエシックスへの提言  | 
キリスト新聞 キリスト新聞社  | 
・ | 1989. 1. | ・ | 
| 医療ジャーナリズムの倫理 | 「高知新聞」その他 共同通信社  | 
・ | 1989. 2. | ・ | 
| インフォームド・コンセントの原理 | 日経メディカル | 18・3 | 1989. 3. | ・ | 
| バイオエシックスの超学際性 | 新医療 エム・イー振興協会  | 
16・3 | 1989. 3. | ・ | 
| An Ancient Cure for Biotech Fever  | 
"World Link" World Link Pub. (Geneve)  | 
・ | 1989. 3. | ・ | 
| 日米の大学教育比較 | 展望 早大教組 早大改革委員会  | 
週・11 | 1989. 5. | ・ | 
| バイオエシックスの考え方 :女性差別と人種差別  | 
「ア・ブ・ナ・イ生殖革命」 有斐閣選書 有斐閣  | 
49・1 | 1989. 10. | ・ | 
| SHORT CUT | 1980年代まで発表分 | 1990年代発表分 | 
| 1990年代発表分 | 
| 標 題 |  掲載誌・ 出版社等  | 
巻・号 |  発表  年月  | 
概 要 | 
| 心の書 1. 聖書 2. ホスピス 3. 近きより  | 
「朝日新聞心のページ」 朝日新聞社  | 
・ | 1990. 6. | ・ | 
| 相つぐ生体肝移植に思う | 「中国新聞」・「山形新聞」他 中国新聞社・山形新聞社他  | 
・ | 1990. 7. | ・ | 
| いのちの教育 今すぐ患者の権利を学ぶ  | 
「日本経済新聞」 日本経済新聞社  | 
・ | 1990. 10. | ・ | 
| Bioethicsの視点 | 「JAMA」(日本語版) 毎日新聞社  | 
12・9 | 1991. 9. | ・ | 
| バイオエシックス | 「補綴臨床」 医師薬出版  | 
24・5 | 1991. 9. | ・ | 
| どのような「死」を選択するか、 自分で決められることが望ましい  | 
「ニュートン」 教育社  | 
11・12 | 1991. 11. | ・ | 
| アメリカの「患者の権利」とその社会的背景 | 「健康せいきょう」 日本生活協同組合連合会医療部会  | 
2 | 1992. 1. | ・ | 
| 新聞を見て議会へ行こう | 「世界と人口」 家族計画国際協力財団  | 
5 | 1992. 5. | ・ | 
| バイオエシックス | 「新しい学校健康教育」 大修館書店  | 
40・12 | 1992. 10. | ・ | 
| 名古屋記念病院 (癌告知), 産業医科大学 (新薬治験), 信州大学 (生体部分肝移植) の各インフォームド・コンセントを読んで | 「モダンメディシン」 朝日新聞社  | 
1 | 1993. 1. | ・ | 
| 安楽死の法制化運動 :欧米と日本との違い  | 
「国際 BIOETHICS NETWORK」Newsletter 早稲田大学人間総合研究センター  | 
10 | 1993. 3. | ・ | 
| 日本はなぜためらうのか | 「NEWSWEEK」 TBSブリタニカ  | 
・ | 1993. 3. 25. | ・ | 
| 医の主役は患者 | 「アエラ」 朝日新聞社  | 
・ | 1993. 3. 30. | ・ | 
| 人間を対象とする生命・医科学研究のための 国際的倫理ガイドライン作成の背景  | 
「国際 BIOETHICS NETWORK」Newsletter 早稲田大学人間総合研究センター  | 
12 | 1993. 9. | ・ | 
| 米国にみるインフォームド・コンセントの実際 | 「モダンメディシン」 朝日新聞社  | 
1 | 1993. 10. | ・ | 
| ゲノム解析研究への期待と憂慮 | 「朝日新聞」 朝日新聞社  | 
・ | 1993. 12. | ・ | 
| 21世紀に向けてのバイオエシックス :1994年CIOMSイズタパ国際会議報告  | 
「国際 BIOETHICS NETWORK」Newsletter 早稲田大学人間総合研究センター  | 
15 | 1994. 6. | ・ | 
| バイオエシックスの多様化と統合性 :1994年国際バイオエシックス学会レポート  | 
「国際 BIOETHICS NETWORK」Newsletter 早稲田大学人間総合研究センター  | 
17 | 1994. 12. | ・ | 
| 大災害とバイオエシックス | 「国際 BIOETHICS NETWORK」Newsletter 早稲田大学人間総合研究センター  | 
18 | 1995. 3. | ・ | 
| バイオエシックス公共政策の形成をめざして 研究・運動・教育  | 
「生命倫理」 日本生命倫理学会  | 
5・1 | 1995. 4. | ・ | 
| 「問い」を学ぶ教育 | 「中央公論」 中央公論社  | 
110・11 | 1995. 8. | ・ | 
| バイオエシックスから見た21世紀 | 「幼児開発」 幼児開発協会  | 
308 | 1995. 12. | ・ | 
| ニュールンベルグ綱領の50年と日本 | 「国際 BIOETHICS NETWORK」Newsletter 早稲田大学人間総合研究センター  | 
23 | 1996. 7. | ・ | 
| 巻頭言 -日本の生命医学倫理の展開のために-  | 
生命医学倫理 / 成文堂  | 
pp. 1-5. | 1997. 3. | (論評) | 
| 先端科学と生命倫理 -当事者の苦悩へ人としての共感  | 
読売新聞朝刊 読売新聞社  | 
p. 29. | 1997. 5. 9. | ・ | 
| クローン人間の作製禁止 | 「国際 BIOETHICS NETWORK」Newsletter 早稲田大学人間総合研究センター  | 
25, p. 1.  | 
1997. 7. | ・ | 
| 社会調査における倫理問題 | デイベロプメント / 早稲田大学人間総合研究センター ・社会変動と人間発達研究プロジェクト  | 
8, pp. 5-6.  | 
1997. 7. | ・ | 
| いのちを支え合う -希望の根拠  | 
あけぼの, 聖パウロ女子修道会  | 
42・8, pp. 8-9.  | 
1997. 8. | ・ | 
| バイオエシックスの世界 | Wact, 早稲田大学  | 
4・2, pp. 2-7.  | 
1997. 10. | ・ | 
| 臓器提供の「意思」尊重期待 | 読売新聞朝刊, 読売新聞社  | 
論点, p. 23. | 1997. 10. 15. | ・ | 
| SHORT CUT | 1980年代まで発表分 | 1990年代発表分 | 
「木村利人教授・全業績データベース」TOPページに戻る